おもちが食べたいなという時に買い置きのおもちがない、また、もちつき機はあるけれど出すのが大変というような経験がありませんか。
つきたてのおもちは美味しいですよね。
みのる産業の「つき姫」は3合という手ごろな量のおもちが作れるもちつき機です。
小型家庭用もちつき機 つき姫
もちつき機はいろいろありますが、ホームベーカリーをモディファイしたのか直方体のものが多いですね。
しかしながら、数あるもちつき機のなかで人気のあるのがみのる産業の「つき姫」は丸みを帯びた形で小型なのでキッチンに出しっぱなしでもいいですね。
もちつき機は、一升とか二升とかお正月用にというモデルが多いですが、おもちが食べたい時に簡単に少量のおもちが作れるのが「つき姫」です。
楽天市場でも人気のもちつき機です!
あなたも「もちつき機ってこんなにたくさんあるんだ?」とビックリすると思いますよ~
お勧めのポイント
外見はなかなかかわいいなという印象ですが、どんなところがいいのか具体的なポイントを紹介します。
25分でおもちができる
おもちはもち米の準備をしておけば、
蒸す <15分>
↓
つく <10分>
と25分で三合のおもち(まるもち10個ぐらい)が簡単にできます。
美味しいおもちをつくためのもち米の準備は、
①もち米3合を洗う
↓
②もち米を6時間以上水に浸す
↓
③約10分ザルで水切り
もち米の準備さえしっかりすれば、
25分でつきたてのおもちが食べられるなんて、簡単ですね。
小型で軽量
餅つき機 つき姫の大きさは収納場所を選ばないコンパクトサイズ。
サイズ:幅21㎝×奥行22㎝×高さ30㎝
重さ :約4.5㎏
本体は丸みをおびててかわいいですね。
これだったら、キッチンに置きっぱなしでも良いですね。
餅つき機 つき姫の口コミは?
「お餅が苦手」が家族の多数派で、お雑煮は一人しか食べないほど。これまでは、その一名だけが大の餅好きでしたが、このつき姫を購入して、つきたてのお餅を食べたら全員が大満足。きなこ、あんなど好きずきに。小型で出し入れしやすく、手入れも簡単。
餅つき女子会で大活躍!
おしゃべりしている間にどんどんついて食べて、
お開き時にはのし餅をお土産に差し上げました。
みなさん大喜びでした。市販品の多くは大きすぎ、夫婦二人の転勤族の我が家には手が出せませんでした。これならば!と思い買ってもらったところ正解でした。愛らしい大きさと見た目、簡単な使い方、お餅ができていく様子が面白いのです。お餅も薪で蒸して臼でついたものには及びませんが、柔らかくて美味しかったです。
通販生活より引用
さいごに
つきたてのおもちは美味しいですよね。
このもちつき機があれば、おもちだけでなくおこわや赤飯、そして、蒸し料理もできます。
温野菜、豚まん、そして、温泉卵やゆで卵など。
小型タイプの餅つき機なので常時キッチン置いていろいろ活用できるキッチン家電です。